かかりつけの医師に「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。
かかりつけ医がいない場合は、血糖管理の相談ができるお近くの病院を探して、受診しましょう。その際、「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。
血糖トレンドについて相談できる病院を探したい方はこちら
糖尿病専門医は、糖尿病診療の専門家であり、血糖トレンドについて相談できることが多いでしょう。
医師が糖尿病専門医かどうかについては、病院のホームページなどで確認しましょう。
監修:岡山済生会総合病院 内科・糖尿病センター
副センター長 利根 淳仁 先生
1日の血糖値の変化(血糖変動)の傾向が「血糖トレンド」です。持続グルコースモニタリング(CGM)機器を使って日中や夜間も継続して「血糖トレンド」を見える化します。食事による血糖値への影響がリアルタイムに確認できるため、食事改善に役立てることができます。
チーズやヨーグルト、牛乳など、血糖の急上昇を抑えることがわかっているタンパク質をメニューに加えましょう。タンパク質から食べ始めることで、その効果はさらにアップします。
主食よりも先に野菜から食べることで、その後の血糖値の上がり方がゆるやかになることが知られています。
甘いおやつは血糖値が上がってしまいます。糖分が少ないもの、乳製品などタンパク質を含むものなど、血糖変動がゆるやかなものを選びましょう。
夕食が遅い時間になってしまう場合は、早めの時間に野菜と炭水化物、遅めの時間に主菜、というように、2回に分けて食べたほうが血糖値の上がり方はゆるやかになるという研究結果が報告されています。
血糖トレンドを活用すれば、血糖変動の理由に気づくことができるため、よりあなたに合った食事のしかたが見つかるかもしれません。
次は、あなたの血糖値キャラをチェックしてみましょう。血糖トレンドのタイプや、医師への相談の仕方もわかります。
登場人物、および掲載しているデータは、特定の患者さんのライフスタイルや血糖変動に基づくものではありません。
1)矢部大介ほか:糖尿病 2016;59:30-32.
2)Imai S, et al.: J Clin Biochem Nutr. 2014;54:7-11.
3)Yang J, et al.: Nutr Res Pract. 2021;15:54-65.
4)Imai S, et al.: Diabetes Res Clin Pract.
2017;129:206-212.

血糖の変化に影響を与える原因がわかり、あなたの生活がより良いものに変わります。

かかりつけの医師に「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。
かかりつけ医がいない場合は、血糖管理の相談ができるお近くの病院を探して、受診しましょう。その際、「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。
血糖トレンドについて相談できる病院を探したい方はこちら
糖尿病専門医は、糖尿病診療の専門家であり、血糖トレンドについて相談できることが多いでしょう。
医師が糖尿病専門医かどうかについては、病院のホームページなどで確認しましょう。
ADC-118309 v1.0 11/25