監修:岡山済生会総合病院 内科・糖尿病センター
副センター長 利根 淳仁 先生

運動改善について、あなたが気になるポイントは?

運動改善に血糖トレンドを

運動をすると、血糖値が下がるってホント?
運動すると、筋肉が血中の糖を取り込むため、結果として血糖値が下がるよ。
血糖トレンドを見て、確かめてみよう。

血糖トレンドとは?

1日の血糖値の変化(血糖変動)の傾向が
血糖トレンドです。
CGM(持続グルコース測定器)
などの機器で、
日中および夜間の
血糖トレンドを「見える化」します。
運動による血糖値への影響が
リアルタイムに確認できるため、
運動改善に役立てることができます。

運動改善のポイント①運動する時間が取れない場合

でも、なかなか時間が取れなくて…
運動しないと、こんな感じだよ。

まずは家事や買い物などで、積極的に身体を動かす!1)

15分ほどの日常生活動作を
朝・昼・夕食後の3回行うことで、
血糖変動の幅は小さくなります。

血糖トレンドの形が変わった!
日常生活レベルの動作でも、血糖値に影響があるんだね!

運動改善のポイント②おすすめの運動

少しまとまった時間が取れそうなら、有酸素運動!2)

1日1回45分ほど、中等度の
強度の持久力運動(ジョギングなど)を行うと、
血糖変動の幅はさらに小さくなります。

血糖値のピークが1日を通して低くなっているね!
血糖トレンドで見ると、よくわかるね!

運動改善のポイント③おすすめのタイミング

食後すぐの運動が効果的!2)

食事による血糖の上昇を抑えるなど、血糖変動の幅を小さくすることが期待できます。

食後すぐの運動が、血糖管理には効果がありそうだね。
ランチは、少し遠めのお店まで歩いて行くと良さそうだね。

運動改善に血糖トレンドを役立ててみよう

スキマ時間に立って体を動かすことからやってみようかな!
血糖トレンドを活用しながらやってみてね。

運動しながら血糖トレンド上の変化を
確認することで、
さらに運動に対する
モチベーションが上がるかもしれません。

次は、あなたの血糖値キャラを
チェックしてみましょう。
血糖トレンドのタイプや、
医師への相談の仕方もわかります。

登場人物、および掲載しているデータは、特定の患者さんのライフスタイルや血糖変動に基づくものではありません。

1)van Dijk JW, et al.: Diabetes Care. 2013;36:3448-53.
2)Colberg SR, et al.: Diabetes Care. 2016;39:2065–79.

「血糖トレンド」とは

血糖の変動に影響を
与える原因がわかり、
あなたの生活が
より良いものに変わります。

「血糖トレンド」を確認するには

CGM(持続グルコース測定器)
などの機器を使用して、
1日を通して血糖の変動を見ることで
把握できます。

かんたんで、使いやすい機器がいいなあ!
血糖トレンドについて相談できる病院を探しのヒント
血糖トレンドについて、どんな病院で相談できるの?

方法1かかりつけ医に相談しよう

かかりつけの医師に「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。

かかりつけ医がいない場合はどうしたらいいの?

血糖管理を相談できる医療機関を受診しよう

かかりつけ医がいない場合は、血糖管理の相談ができるお近くの病院を探して、受診しましょう。その際、「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。

血糖トレンドについて相談できる病院を探したい方はこちら

かかりつけ医がいない場合は、血糖管理の相談ができるお近くの病院を探して、受診しましょう。その際、「血糖がどのように変動しているか確認したいのですが」とお伝えください。

血糖トレンドについて相談できる
病院を探したい方はこちら

糖尿病専門医とは?

糖尿病専門医は、糖尿病診療の専門家であり、
血糖トレンドについて
相談できることが多いでしょう。
医師が糖尿病専門医かどうかについては、
病院のホームページなどで確認しましょう。

保険適用が可能な場合があるよ。お医者さんに
              相談してみてね。